楽曲について

ドラマ「おつかいありさん」冒頭の曲

8月10日放送のクインテット。ドラマ「おつかいありさん」の冒頭でアキラさんとスコアさんが演奏していた曲のタイトルがやっと分かりました。『エリナー・リグビー(Eleanor Rigby)』(作詞、作曲:John Lennon/Paul Mccartney)1966年発表のビートルズの曲…

7月期新曲を予想してみる。

明日から7月期に入ります。その前に第2部(ドラマ)の新曲にどんな物が来るのか管理人が勝手に予想してみました。まず1曲目は『アイスクリームの歌』(作詞:さとうよしみ 作曲:服部公一)これはぜひシャープ君に歌ってもらいたい。「おとぎばなしの王子」…

入道雲と夏のテーマ

もう明日から『ゆうがたクインテット テーマ』も夏バージョンになりますね。その歌詞のとおり、窓から見える空にも入道雲が見え、日増しに夏が近付いているのが感じられます。今年度から新たに『クインテット テーマ(オープニング)』が出来た為、実質エン…

「白鳥の歌」より“セレナーデ”

5月18日放送分(5月25日再放送)で、「悲しい気持ちになっちゃう」とみんなが涙を流して暗くなっていた曲。『シューベルト:歌曲集「白鳥の歌」より“セレナーデ” D.957-4』でも私は大好きなシューベルトの三大歌曲集の1つである『白鳥の歌』がクインテットに…

2007年度新曲 「空みてごらん」

昨日に続いての新曲情報です。4月30日放送分で歌われていた『空みてごらん』についても別に問い合わせていたのですがNHKから1日違いで返事が届きました。(以下メール本文より抜粋。)お問い合わせくださいました「空みてごらん」の件ですが、これは2007年度…

2007年度新曲 「ほえろライオン」

4月16日放送分でフラットさんを元気づけるためにみんなが演奏した曲『ほえろライオン』についてNHKに問い合わせたところ回答がありました。皆さんにもお知らせします。(以下、メール本文より抜粋。)「ほえろライオン」ですが、この曲は番組のオリジナル曲…

「雨が空から降れば」悪い事ばかりじゃない

スコアさんと雨の日は互いに気が合う。「好き」とも違う何か「分かり合っている」親友のような。アリアさんじゃないけど「雨降りで嫌だな」なんて思っていてもスコアさんに「仕方ないです、雨は雨」なんて言われたら、「そうですね…」なんて素直な気持ちにな…

カレンダーの中の「明日のいまごろ」

『明日のいまごろ』(作詞:下山啓 作曲:宮川彬良)もうこんな時間。来年がもうじき来てしまう。カレンダーは新しいものに変わったけど来年のカレンダーの中に私の「明日のいまごろ」はあるのかな。カレンダーは「日めくり」にかぎる。どんなに嫌な事があっ…

「りんごのひとりごと」に耳を澄ます

スーパーに行くと色んな果物が並んでいる。でも真っ赤なりんごがいっぱい並んでいる姿を見かけるとその前で足は止まる。そして今日もひとつだけ買ってきてしまう。私はりんごが大好き。特に好きなのは小振りの紅玉。ちょっとすっぱい紅玉の真っ赤な色を見て…

「月の沙漠」は何処に…。

特別に旅好きと言うわけではないけれど、何処か知らない異国の地を想像してみることがある。例えば、沙漠の国なんかどうだろう…。そう思うのは誰もが同じなのか"クインテット 2006年10月30日放送分"でも、シャープ君が持って来た砂時計から、みんなはそれぞ…

「アレコレ」に捻くれた心も泣く

「NHK ゆうがたクインテット〜アレコレ〜」発売日に購入してから今日で3日目。その間けっこう忙しかった。でもこのCDは時間を見つけては大事に聴いていた。今回はコンサート曲と歌が一枚に収まってて、いつもよりコンパクトな印象。コンサート曲は全部で4…

「秋の子」がいとおしい

もう12月。いつの間にか季節はもう冬に入ってしまった。木枯らしと朝の水の冷たさがそれを感じさせてくれる。でも私は「秋の子」をいとおしく思い今日もついつい口ずさんでしまう。『秋の子』(作詞:サトウハチロー 作曲:末広恭雄)"クインテット 2006年10…

「我が母の教えたまいし歌」

"クインテット 2006年11月15日放送分"でアリアさんがあの美しいソプラノボイスで歌っていた曲、『わが母の教えたまいし歌』(訳詞:山川啓介 作曲:ドヴォルザーク)ドヴォルザーク作曲のこの曲は原語の歌詞では聴いたことがあった。でもアリアさんの歌って…